Y.K STILE

Yublog

都内一人暮らしの大学生。

MENU view raw

2020年 夏の思い出(軽井沢、BBQ、江ノ島)

 

 

みなさんお久しぶりです。

最近は涼しくなり夏の終わりを感じます。なんかあっという間に感じた夏でした。

 

ところで皆さん、この夏はどのように過ごしましたか?思い出はありますか?

 

今年はコロナの影響もあり今までとは違った夏の休暇期間を過ごしたのでは?

 

実際に僕もこの夏は遊ぶ機会が本当に減りました。でも、少しばかりは夏の思い出があるので、日記みたいな形にはなりますが書き連ねていきたいと思います。

 

では行くぞ!!!!!!!!!

 

 

軽井沢家族旅行

 

僕の実家では夏に軽井沢に旅行へ行くのが毎年の決まり事になってます。

ワンちゃんを飼い始めてから、涼しくてワンちゃんも一緒に泊まれる場所に泊まろうという話になり軽井沢になりました。

f:id:Yujinote:20200922012854j:plain

f:id:Yujinote:20200922010107j:plain

f:id:Yujinote:20200922010212j:plain

 

こんな感じでコテージの前に大きなドッグランがあるところに毎年お泊まりしています。

 

毎年軽井沢に行って何をしているの??とよく友達に聞かれるけど特に何もしてないかな。

 

僕の家族の中で旅行は休憩みたいな感じ。早めに宿に行って昼くらいから飲んで温泉に入って、美味しいご飯を食べて自然の中を散歩する。これが最高なんですよね。

 

 

f:id:Yujinote:20200922010525j:plain

 

こちらは3つ下の妹との写真。今年で妹も20歳になりお酒を飲めるようになったので一緒に飲めたのもこの夏の一つの思い出です。

 

夏の軽井沢と冬の軽井沢ではどっちがおすすめ?なんてことを聞かれることも多いですが僕的には夏です。冬に行ったことがあるんですけど雪はすごいわ、寒すぎるはでお出かけどころではなかったです。軽井沢は避暑地でもあるので夏でも涼しいので夏がおすすめです。

何より夏の軽井沢の緑がすごい綺麗!!

 

f:id:Yujinote:20200922010749j:plain

 

これは宿の目の前ですがもう素敵なワンシーンのような景色です。

 

ぜひ来年の夏皆さんも軽井沢に行ってみてください。

 

 

海鮮BBQ

 

BBQといえば肉が頭に浮かんでくると思いますが僕は圧倒的に海鮮BBQ派です!

皆さんはどっち派ですか??

 

今年の夏も地元の友達とBBQをすることができました。

f:id:Yujinote:20200922011445j:plain

 

僕だけが東京の大学に行っているので長期休暇の時にしかあえませんが、必ずといっていいほど地元に戻るたびに集まる昔からの友達です。こうやって帰る場所があるのはとても幸せなことです。もちろん東京に来てからできた大学の友達も大切ですが、地元の友達はやはりちょっと違いますね。一生大切にしていきたいと会うたびに思います。

 

あ、こちらは海鮮BBQの様子です。

 

f:id:Yujinote:20200922012022j:plain

 

友達の家の車庫の下を借りてBBQをしました。

朝から僕は海鮮の買い出し組でした。僕の家から30分くらいしたところに魚太郎があるのでそこで朝の開店時を狙って買い出しに行きました。

 

買ったものがこちら。

 

f:id:Yujinote:20200922012303j:plain

f:id:Yujinote:20200922012357j:plain

 

ホタテ、サザエ、牡蠣、大アサリ、海老、トロさばの干物、写真にはないですがホッケの干物を購入しました。すんごい贅沢ですよね。朝一で上がった新鮮なものばかりです。

僕は貝類が大好物なので大満足でした。

 

この中でみんなで何が1番美味しかった?という話になり選ばれたのは満場一致でとろさばの干物でした。あれは本当に美味しかった、また食べたいです。

 

こんな感じで小学校時代の思い出を語ったりして楽しみました。

会うたびに同じ話をしてる気がします。何回目だよこの話って内容でも地元の友達と話していると自然とみんな笑顔になります。これからも仲良くしていきたいです。

何枚か写真貼っておきますね。

 

f:id:Yujinote:20200922012814j:plain

f:id:Yujinote:20200922013123j:plain

 

👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍

 

江ノ島観光

 

友達に今年はどうしても夏に海に行きたいんだ!!と話したら江ノ島に行くことになりました。実は小学生以来海に行ったことがなくて今年は行きたいと思っていました。

海に行くといっても海に入るのは嫌いなので海付近に観光に行くといった意味です笑

 

f:id:Yujinote:20200922013636j:plain

 

f:id:Yujinote:20200922014254j:plain

f:id:Yujinote:20200922015144j:plain

 

大学の友達と行ってきました。ひっさしぶりにあったら金髪になっていたので驚きました笑

 

話を戻して江ノ島の感想ですが、まず何よりクソ暑かったです。

暑い上にマスクをしないと行けないので本当にきつかったです。夏の江ノ島はもう来ないと思ってしまうほどの暑さでした。

 

でも綺麗な景色を見たり美味しいご飯を食べたりすることによってそんなこと忘れてしまうんですけどね笑

上の一枚目の写真は江島神社へと向かう階段の上から見下ろした江ノ島の景色です。

疲れてゼエゼエ行ってましたが景色を見た途端疲れが吹っ飛びましたね笑

 

今回は江ノ島シーキャンドルという展望台に登ってきました。

 

f:id:Yujinote:20200922014610j:plain

 

この写真はシーキャンドルにいくまでの途中にあった休憩所です。めっちゃ綺麗ですよね。

ここではあえて展望台からの写真は載せないです。

というか写真では凄さが伝わらないのでぜひ実際に行って、景色を眺めに言って欲しいです。

高いところが大っ嫌いな僕でも感動してしまうほどの景色なのでぜひ行ってみてください。

 

ちなみに夕方ごろ行くと展望台からサンセットを見ることができるのでとてもおすすめです!

 

この江ノ島に行った時の様子を動画にしてまとめたのでぜひ良かったらみてみてください!

結構いい動画になってるのではないかと思います!!したに貼っておきます!


[VLOG]江ノ島&鎌倉を散歩!しらす丼!!!オススメの江ノ島観光ポット

 

 

今年の夏悲しかったこと

 

今年の夏、1つだけ悲しかったことがあります。

 

それはおじいちゃんとおばあちゃんにあえなかったことです。僕の父と母、両方とものおじいちゃんおばあちゃんとお盆、お正月に集まるのは僕が生まれる前からずっと続いていることなんですが今年はコロナの影響もあり、僕の記憶の限り初めて集まりが行われなかった年になりました。

 

僕が東京に上京していることもありおじいちゃん達はお盆やお正月に会えるのを毎回楽しみにしてくれているようです。今年も会えるといいねといっていたのですが流石に東京から帰省した僕と合わせることは危険だということでなくなりました。万が一何かがあってからでは遅いので やめることにしました。

 

22年間生きてきて僕が覚えてる限り集まりがなかった年はないので、改めてコロナの影響を実感しました。

 

 

このようにコロナによる影響を実感したのは僕だけではないはずです。

 

今現在、当たり前が当たり前ではなくなっていることをものすごく実感します。

 

早く、コロナが収まり皆様の笑顔が増えることを願いつつ2020年の夏の思い出の投稿を終わります。

 

 

Thank you for reading 👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋👋

 

 

更新頻度とSEOの関係性

 

みなさんこんにちは理系大学生ブロガーYujiです!

Yujiの写真

今回は更新頻度とSEOの関係性について説明していきたいと思います。

更新頻度ってSEO効果に直結しているのか?と疑問に思ったことがある人いるのでは?今回はそんな疑問に関して答えていきます!

 

  • 更新頻度はSEO効果あるのか
  • SEO効果のある質の高いコンテンツの作り方

 

ではそれぞれ説明していきます。

 

更新頻度はSEO効果に関係あるのか

繋がりを意識した画像

 

結論から申しますと更新頻度を高めることによってSEOの効果はありません。

 

毎日投稿をしていようが、1週間に1回記事を投稿していようがSEO効果に直結することはなく、検索順位が上がるということには関係していないんです。

 

これはどの記事でも何度も申し上げていますが、検索順位を上げるためにはユーザーのニーズに応えた質の高い記事を作ることが大切です。 

 

よくブロガーの中で流れる「初心者は毎日更新」というワード。これは決して毎日更新すれば検索順位が上がるというわけではありません。毎日更新、毎日記事を書くことにより「経験を積もう」という意味です。惑わされないようにしましょう。

更新頻度はSEOに関係しない

よくブログ始めたての初心者ブロガーさんが勘違いしがちな、毎日投稿を続ければ検索順位が上がるという考えは間違っています。更新頻度を上げるために、1記事でまとめられる内容をいくつかのコンテンツに分けて記事を作成する人もいますが、これはかえって重複コンテンツに当てはまってしまうため逆効果だということが言えます。

 

Googleが求めている記事とは質の高い、ユーザーのニーズに応えれていることのできているコンテンツです。

 

簡単に言ってしまうといくら記事をたくさん更新しても、質の低い記事を量産するだけではかえってGoogleから信用性の低いサイトだと判断されてしまうことになり逆効果ということです。では、どのような記事がSEOこうかのある記事と言えるのでしょうか?

質の高いコンテンツがSEO効果に繋がる

Googleがこのように公言をしています。

“人々を引き付ける有益な質の高いコンテンツを作成すれば、たくさんあるSEI対策のどの要因よりもウェブサイトに影響を与える可能性があります。ユーザーは視聴したときに良いコンテンツだと感じると、他のユーザーに知らせたいと思うものです。その際、ブログ投稿、ソーシャルメディア、メール、フォーラムなどの手段が使われます。自然な口コミの評判は、ユーザーとGoogleの両方のサイトの評判を高めることにつながります。、これは質の高いコンテンツがなければ生まれません。”引用:検索エンジン最適化スターターガイド

 

ここでもはっきりと公言されているのは質の高いコンテンツを作成することがユーザーとGoogleの評価に直結するということです。

また、サイト上にブログを始めた初期に書いた質の低いコンテンツが残っていることもよくありません。こう言った問題をどのように解決していくのでしょうか?

SEO効果のある質の高いコンテンツの作り方

クゥオリティを指す画像

 

ここからはコンテンツの質を高めるためにやるといい方法を紹介していきます。

コンテンツの高い記事をこうしんすることにより、あなたのサイト自体の質の向上にも繋がります。10個の記事を更新していていい記事が2つのサイトと、10個の記事を更新していて10個全ていい記事のサイト、どちらがユーザーとGoogleから高い評価を得られると思いますか?

考えなくてもわかることです。いいコンテンツが多い方がいいに決まっています。

関連記事 :効率よく、質の高い記事の作り方

 

  • 質の低い記事をリライトする
  • 質の低い記事を削除する
  • 重複コンテンツを統合する

 

それぞれ説明していきます。

質の低い記事をリライトする

ブロガーさんがよく使う「リライト」どんな意味か?

文字のままです「Rewrite」書き直すということです。先ほど言ったようにブログ初期に書いたものはどうしても質が低い記事となってしまいます。

そこでリライトをするようにしてみましょう。Googleサーチコンソールなどを用いて検索順位の低いページを見つけ、レラ糸をすることにより記事の質を上げ検索順位の上昇を狙いましょう。また、昔に記事は内容が古い場合もあります。

 

ユーザーが求めているのは最新の情報です。

 

現在にあった最新の情報に記事をリライトすることによって、検索順位の上昇に繋がることもあります。

質の低い記事を削除する

過去の質の低い記事を削除することも大切なSEO対策です。GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールを用いて表示回数やクリック数が少ない記事は削除するようにしましょう。

僕もブログを始めた当初100日間毎日投稿をしていて100期じほどありましたが、記事の削除やこの後に説明する重複コンテンツの統合などを行った結果、現在54記事まで減りました。

 

せっかく書いた記事なのにと思うかもしれませんが質の低い記事を減らして、質の高いコンテンツを増やすことはSEO効果にとても影響を与えます。

重複コンテンツを統合する

まず重複コンテンツってなんでしょう?

“重複するコンテンツとは、ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロックを指します”引用:SearchConsoleヘルプ

 

このように重複コンテンツはGoogleのペナルティとなる可能性があります。現在Googleはサイトの質を重要視しています。

あなた自身のサイトに似たタイトルの記事が複数あったり、 最終的に同じ内容に辿り着くコンテンツがある場合は1つの記事として統合するようにしまよう。これはキーワード選定の段階でも対処可能です。キーワード選定の段階でカテゴリー分けがしっかりできていればこのような問題は発生しません。

関連記事:【超簡単】キーワード選定方法

 

まとめ 

まとめを現した画像

 

SEOにとって更新頻度そのものはあまり重要な要素ではありません。更新頻度よりも「ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供することができているか」がSEOに1番関わってきます。今回はそのようなコンテンツを作成するための対策を紹介しました。

 

よくネット上に流れるたくさん更新しろという情報に惑わされず質の高い記事を作成していきましょう。 

 

【みなさんに感謝です】PVランキングで3つの項目トップ10入りです!

 

 

みなさんこんにちは理系大学生ブロガーYujiです!!

 

みなさんに感謝です!!昨日登録した日本ブログ村PVランキングで3部門トップ10入りしました👏

圏外があるのは一昨日始めたばかりなので、データがない日が圏外となっています!

 

結果の詳細



 

みてもらうとわかるようにどれも1000以上ある中でのトップ10入りです。

特にブログ初心者には4,000近くのサイトがある中8位という成績を残せています。

これは普段みてくださる読者様たちのおかげです。

いつもスターやブックマークありがとうございます。

 

今後は今トップ10入りしているところで1位を独占し、今16位の12,000サイトある「ブログブログ」の項目でも1番を奪っていきます!!

 

今後とも「Yublog」をよろしくお願いします!!

SEOにおける被リンクの重要性 

 

みなさんこんにちは理系大学生ブロガーYujiです!

yujiの写真

今回はSEO対策における被リンクの重要性について説明していきます。

そもそも被リンクと聞いて何だそれ?と思う方も多いと思うので丁寧に説明し行きますね。

 

  • 被リンクとは
  • SEO対策において被リンクが重要な理由
  • 被リンクをチェックする方法
  • 被リンクを増やす方法

 

それではそれぞれ説明していきます。

被リンクとは

繋がりを説明した画像

 

被リンクとは別名「外部リンク」と言いますい。外部リンクとと言われてパッときた方も多いんじゃないでしょうか?

 

被リンクとは自分のサイトが他の人のサイトで紹介された時に貼られたリンクのことを言います。

 

僕もよく使いますが、よく使う例で言うとGoogleが公言していることをここから運用してきましたと引用先のサイトまで飛べるようにリンクを貼りますよね。それが被リンクです。または外部リンクと言います。

SEOにおいて被リンクが重要な理由

重要性を知らせる画像


SEO対策において被リンクはとても重要になってきます。

ここからはなぜ被リンクがSEO対策において重要なのかと言う謎について説明していきます。

 

  • SEOにおける被リンクいの重要性
  • 被リンクのメリット
  • 被リンクがもたらすSEO効果 

SEOにおける被リンクの重要性

被リンクはSEOにおいて最も重要です。なぜかと言うと被リンクされるということはそれだけユーザーのニーズに応えられている記事だと認められていることになるからです。

被リンクについてGoogleもこのように公言しています。

Google検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断する上で、膨大なユーザーがウェブサイトに貼ったリンクを基準としているからです。引用:Googleが掲げる10の事実

 

これを簡単に説明するとこうです。Google検索が機能するのは、どのサイトがより素晴らしいいユーザーの求めている記事なのかを判断する上で、ユーザー自身がサイトを評価し自身のサイトに貼ったリンクの数を基準にしているからです。

こうなります。

 

被リンクされる=ユーザーとGoogleに評価されているということです。

 

これがSEOにおいて被リンクが重要な理由です。

被リンクのメリット

先程も説明したように被リンクいされることはとても良いことです。しかし例外もあるので説明していきますね。

基本的に被リンクをされることはサイトにとって評価をされているということなので良いことです。しかし、質の低いサイトに被リンクされることはかえって自分の記事の質を下げてしまうことになります。

 

被リンクのメリットはサイトの評価が上がること。しかし、それとは逆に質の低いサイトからの被リンクはサイト評価を落としてしまします。

 

被リンクされるように、SEO対策をしっかりとしてユーザーが必要としている記事を書くことも重要ですが「被リンクを管理する」ということもとても重要なことになります。

被リンクがもたらすSEO効果

ここまで説明してきた通り、被リンクを獲得するためにはユーザーの求めているニーズにしっかりと答えられている記事を作ることが必要になってきます。Googleが公言したことを記事に書いたどこから引用してきたか詳細を貼るとき、基本的にみんな同じサイトを選びますよね。

基本的によく被リンクされる良質なサイトは自然と被リンクが集まる傾向にあります。これは多くのユーザーに評価されていることにつながります。これによってSEO効果にも期待ができるのです。

被リンクは1人の方にたくさん被リンクされることではなく、多くの方に良質な記事としてたくさん被リンクされることが大切です。

 

多くのサイトから被リンクを受けることによって、そのサイトは評価されやすくなり「検索順位」などのSEO対策に大きな役割を果たします。

被リンクをチェックする方法

サーチする様子

 

被リンクをチェックするためにGoogleサーチコンソールを用いたチェックの仕方をここでは紹介していきたいと思います。サーチコンソールは検索順位を調べたり、クローラーをウェブページに読んだりすることができますが、被リンクを調べることも可能です。

GoogleサーチコンソールはSEOにおいて非常に重要なツールなので登録は必須です。

 

手順はとても簡単です。まずGoogleサーチコンソールを開きログインをしたら左の欄にある「リンク」を選択します。

使い方説明

 

次にリンクを選択したら右上にある「外部リンクをエクスポート」を選択し「その他のサンプルリンク」を選択します。

使い方説明

 

作業はこれだけです。これを行うと非論雲とのデータを手に入れることができます。

被リンク調べ方説明

 

GoogleサーチコンソールはSEOにおいてとても重要になってくる無料ツールなので登録していない人はすぐに登録しましょう。

Googleサーチコンソール

被リンクを増やす方法

上昇を意味する画像

 

自然に被リンクを増やす方法を簡単に紹介していきます。

 

  • ユーザーのニーズを理解する
  • 質の高いコンテンツを作る
  • SNSを使用する

 

最初の2つに関してはこの記事内で何度も行ってきたことなので頭の中に刻み込まれているのではないでしょうか?

オススメするのは3つ目です。被リンクを獲得するためにSNSを活用しましょう。

 

質の高いコンテンツを広く知ってもらうためにはまず記事を拡散することが大切になってきます。

 

現在「バズる」という言葉がよく使われるように広く知ってもらうためには拡散してもらうことが大切です。特にTwitterをお勧めします。

Twitterで拡散してもらい多くの人に記事を見てもらうことによって、被リンクに繋がることもあります。是非やってみてください。

まとめ

被リンクはSEO対策においてとても大切ということがよく分かったのではないでしょうか?

 

被リンクを獲得するためにはまず何よりも、ユーザーのニーズを理解し質の高い記事を作成することを心がけてください。質の高い記事を作成することによってSNSで拡散してもらうことにも繋がります。よくない記事は拡散しませんからね。記事を拡散する大前提は共感を得ることにあります。

関連記事:効率よく、質の高い記事を作成する方法

 

みなさんも被リンクしっかりと意識してSEO対策していきましょう。

【2020年版】Fire TV Stick-Alexa対応音声認識リモコン付属が最強かつ快適すぎる

 

みなさんこんにちは理系大学生ブロガーYujiです。

今回はこんな時期だからこそ、みなさんにお勧めしたい商品の紹介です。

それは【Fire TV Stick】です。

Fire TV Stickを使うと家で快適に、テレビで大画面による迫力のある映画やドラマを見ることが可能になる商品です。

 

価格は4K非対応型で4,980円、4K対応型で6,980円とかなりお得です。

 

HDMI差込口とWi-Fiの環境さえあれば、すぐに利用が可能です。また、機械音痴という方でも簡単に設定をすることができるのでとてもお勧めです!

Fire TV Stickとは

家で映画を見る様子

Fire TV StickはAmazonが販売しているメディアストリーミング端末です。簡単に説明するとインターネット動画配信サービスが家のテレビやモニターで見ることを可能にします。

 

主に動画素朝に使われますがゲームをしてみたり、ミラーリング機能であなたのスマホ画面をテレビ上に写すなども可能です。


Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属(4,980円)

 


Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属(6,980円)

Fire TV Stickが対応している動画サービス

主なサービス

 

Fire TV Stickは多くの動画配信あサービスに対応しています。

 

こちらはFire TV Stickが対応している有料動画配信サービスです。

 

こちらがFire TV Stickが対応している無料動画配信サービスです。これらを見て分かるように有料のものにはいいていなくてもこれだけの動画配信サービスをテレビやモニターで視聴することができます。

関連記事:Amazonプライム登録歴4年のヘビーユーザーがが語る利点

Fire TV Stickを買うことによるメリット

Fire tv stick本体の写真
 

Fire TV Stickを買うことによるメリットを紹介していきます。

 

  • 動画配信サービスを大画面で最大4K画質で視聴可能
  • アレクサ機能を体感できる
  • コンテンツ量が多い
  • すぐに使える

 

Fire TV Stickを購入するとこれらのメリットがあるのでそれぞれ説明していきます。

動画配信サービスを大画面で最大4K画質で視聴可能

4K画面

4k画面

Fire TV Stickは4K搭載でさらにパワフルに!

普段タブレットスマホで見ている映画をテレビの大画面で視聴することによってまるで映画館にいるような臨場感を味わうことができます!

 

実際に4K対応を使用していますが、とても映像が綺麗でFire TV Stick の凄さを実感しています。またこの時期は家に引きこもろガチなのでとてもお勧めです!


Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属(6,980円)

 

 

アレクサ機能を体感できる

アレクサ機能

 

アレクサ機能とは、音声認識ボタンを押しながらリモコンに話しかけると探している映画やドラマなどを探したり、動画をコントロールできたりします。

 

例えば「アレクサ30秒早送りして」と話しかけると30秒早送りしてくれます。それだけではなく早戻し、一時停止などの操作も可能です。

 

操作方法はとても簡単です。

リモコン説明画像

 

こちらの赤い丸で囲まれている、音声ボタンを長押ししながら話しかけるだけです!

Fire TV Stickを購入するとアレクサ機能は楽しさの一つです。


Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属(4,980円)

コンテンツ量が豊富

コンテンツ参照

先程も説明したようにコンテンツ量がとても多いです。

 

 

これだけのコンテンツが大画面で4Kで見れるのはとても最高なことです。

僕は本当に洋画オタクなので1日に4本洋画を見ることもあります。NetflixAmazonプライムビデオヘビーユーザーの僕はどうしてもテレビの大画面でみたいと思いFire TV Stickを購入しました。おかげで大満足です笑


Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属(4,980円)

 


Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属(6,980円)

 

すぐに使える

Fire TV Stickはセットアップがとても簡単で届いてからすぐに利用ができます。

 

  • 1.Wi-Fi環境を準備
  • 2.Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続
  • 3.コンセントに繋ぐ
  • 4.インターネットに接続

 

本当に簡単でこの4つだけです。

セットアップ説明

 

こちらのFire TV Stick端子をTVのHDMI端子につなぎます。

セットアップ説明

 

あとはコンセントに繋ぎ、インターネット接続を行うだけです。これなら機械を設定するのが苦手で心配という問題も解決ですね。

実際に10分程度で全て終わったのでとても簡単ですよ。

 

まとめ

以上がFire TV Stickの説明となりました。

とにかく伝えたいことは4,980円から購入することができてこのクオリティの高さです!

映画やドラマが好きで動画配信サービスを使っているんだけどスマホタブレットの小さい画面じゃ満足いかないという方は絶対に買うべきですよ!!

 


Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属(4,980円)

 


Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属(6,980円)

効率良く,質の高い記事を作成する方法【ブログ2ヶ月目で月間1万PV達成した記事作成方法】

 

 

みなさんこんにちは理系大学生ブロガーのYujiです!

yujiの写真

こちら去年の12月に書いたものリライト版です。少し変わった点や、学んだ点などがあるので追加してみました!

 

今回は2ヶ月目にして、月間1万PV越えをした僕のブログ一本を作る過程の紹介。

ブログはやり方さえ変えれば効率よく、質の高い記事を量産することができます。

僕のブログ作成の過程はこちら。今回はSEOについての記事を書くときの僕の記事を書く過程になります。

 

  • SEOについて勉強する
  • キーワード選定
  • 頭の中で文の構成
  • 実際に記事を作成(画像挿入も同時進行)
  • 時間を開けて誤字脱字チェック
  • 投稿

 

こちらが僕がSEOに関するブログを一本投稿するまでの流れです。
ここからは1つ1つ説明していきます。

SEOについて勉強をする

勉強している様子




 ここ最近僕はSEOにたいしての記事を多く投稿しています。

理由はSEOに関して勉強をしているからです。基本的にまずSEO対策についてテーマを絞り勉強をします。たとえば「キーワード選定」について勉強をするのであればあらゆるサイトを周りメモをし勉強をします。

 

この時点で勉強したことが僕にとってブログのネタとなっています。よくブログネタがないという方がいますがそれは学んでいないからです。新しいことを学び知識としてみにつけそれをきぞにすれば良いんです。

 

その日勉強したことを記事にする理由は、インプットしたことを自分の言葉に変えアウトプットすることによりさらに理解を深めるためです。

 

よく昔先生に言われませんでしたか?「他人に説明ができるようになったらしっかり理解している証拠だよ」と。ブログでも同じだと思っているので僕はこのような形をとっています。

キーワード選定

テーマを決めて勉強をしインプットを終えたら、キーワード選定をしていきます。

キーワード選定とは検索上位を狙うために、どのキーワードを中心として記事を書いていくのかを決める作業です。

このキーワード選定はGoogleのサイト基準でも重要と公言されていおます。

ユーザーがコンテンツを探すときに検索しそうなキーワードを考えてみましょう。検索行動における違いを予測しコンテンツを記述するときに考慮すれば、良い結果をもたらす場合があります。引用:検索エンジン最適化スターターガイド

このようにキーワード選定はとても重要な作業の一つです。

キーワード選定についてや、キーワードプランナーについては下の関連記事から参照ください。

関連記事:【超簡単】SEOキーワード選定方法

頭の中で文の構成

考え込んでいる様子



ブログを上手く書けないという方の中に、初めから文章にしようとして書き始めてしまう方はいませんか??それとっても効率悪いです。何をするにしても準備が大切!!

 

僕は基本的に、文に起こす前に大まかな文の構成を頭の中で作ります。

これの何がいいかってどこででもできることです。電車の移動中やベットでごろごろしていてPCを触れない時でも頭の中で文を構成するんです!これをすることによって効率の良さがめちゃくちゃ上がりました。

ある程度、形にする前に構成を決めておかないとぐちゃぐちゃになってしまうのでやめたほうがいいですよ。

 

この頭の中で生理しながら文の大まかな構成を考える作業みなさんもやってみてください。

記事の作成

文字を打ち込んでいる様子

 

 ここまでやってやっと僕は記事の作成に取り掛かります。めんどくさそうと思う方いるかもしれませんがなれると圧倒的な効率の良さです。また質の高い記事を書けるようになります。

 

またこの段階で僕は画像の挿入作業もしてしまいます。僕は基本的に文字を書きながらここに何の画像をいれるのか考えるタイプなのでこのやり方がしっくりきます。

人によっては記事を書いていくのと、画像挿入は分けたほうがいい場合もあると思います。自分に合った記事の書き方を見つけていきましょうね。

 

またこの記事作成時に定めたキーワードと共起語をうまく入れるようにしましょう。

 

やり方についてはこちらからどうぞ。

関連記事:【初心者でも簡単】SEOキーワードのいれ方

関連記事:SEO対策に共起語が不可欠な理由

時間を開けて修正

作った記事に誤字脱字などがないか最終確認をします。ユーザーにとって「読みやすさ」や「読み心地」を快適にしてもらうために誤字脱字は無くすべきです。

僕昔から誤字脱字が多すぎて苦労しています…。

 

ここで大事なのは時間を開けるということです。

 

記事を書い終えてすぐに修正をしようとしても、頭は疲れ切っているので一旦時間をおくことをお勧めします。1時間ほどリフレッシュするだけで頭スッキリしミスの見逃しにもつながります! 

記事を投稿する

最後に記事の投稿です。ここで抑えておきたいのは何時に記事を投稿することがベストなのかということです。

  • 6:00~7:00AM
  • 19:00~20:00PM

 

朝の6時-7時の間と、夜の19時-20時の間がベストです。朝の起きてからまずケータイを見る習慣や、通勤時オカンなどとかぶることからこの時間がおすすめです。電車で通勤の人って基本ケータイ見ているのでそこが狙い時です。

そして夜のゴールデンタイム20時が1番ベストです。

時間別アクセス数

 

これを見れば分かるように20時の時間帯が1番アクセス数が多いです!

20時投稿をお勧めします!

 

今回の内容はここまでです。この記事作成方法をずっと続けていて実際にアクセス数も伸びているので 、すこしは質の高い記事を効率よく書けるようになったのではないかと思います。

  

共起語を使ったSEO対策

 

みなさんこんにちは理系大学生ブロガーYujiです。

yujiの写真

今回はSEO対策に必要不可欠な共起語についての説明と、共起語を見つけることのできる分析ツールの紹介をしていきたいと思います。

 

記事を上位表示させるためにはキーワード選定がとても大切です。そしてもう1つ欠かせないのが「共起語」になります。

「共起語」と言われてピントこない人がほとんどだと思いますが、SEO対策においてとても重要な役割なので説明していきたいと思います。

 

  • 共起語とは
  • SEO対策になる
  • 共起語の見つけ方
  • 共起語実用例

 

共起語とは?

悩んでいる人



まずは共起語とは何か説明していきたいと思います。

 

共起語とは「キーワードがを決めた際に一緒に利用される関連性の高いキーワード」のことを指します。

 

こう説明されてもピンとこない人が多いと思うので詳しく説明していきますね。

例えば「バイト」というキーワードが出現したとします。共起語わかりますか?「バイト」というワードとともに一緒に使われる言葉を思い浮かべてみてください。

バイトの共起語の例はこうです。

飲食店、キャッチ、時給、シフト、日払い、短期、単発、人間関係、客、場所などですかね。

 

では次に「炊き込みご飯」というキーワードの共起語を探してみましょう。

「炊き込みご飯」の共起語は米、鶏肉、にんじん、きのこ、こんにゃく、酒、醤油、みりんなどですかね。

 ここまでこればある程度共起語がどのようなものなのか感覚が掴めてきましたか?

 

このようにある特定のキーワードについてブログを書く際に出現する関連したキーワードを共起語と言います。 

共起語はSEO対策になる

SEO



 

共起語はSEO対策にもなります。Googleがこのように公言しています。

‘ユーザーがコンテンツを探すときに検索しそうなキーワードを考えてみよう。そのトピックについてよく知っているユーザーは、よく知らないユーザーと異なるキーワードを検索クエリで使用するかもしれません。たとえば、長年サッカーファンは「国際サッカー連盟」の略語である「fifa」というキーワードで検索し、新しいファンは「サッカー プレーオフ」のような一般的なクエリを使用するかもしれません。検索行動におけるこのような違いを予測し、コンテンツに記述するときに考慮すれば、良い結果をもたらす場合があります。’引用:検索エンジン最適化スターガイド

 

このように読者の意図を読み取り、共起語を用いることによってキーワードの幅を広げることが大切だGoogleも公言しています。網羅生ですね。

関連記事:【SEOと文字数】の関係とは?

共起語の見つけ方

探している様子



 

共起語の見つけ方を紹介していきます。今回紹介するのは2つの方法です。

 

では、それぞれ詳しく説明していきます。

ブレーンストーミング

もっとも基本的な共起語を見つけ方です。

 

ブレーンストーミング法とはメインのキーワードからイメージして浮かんでくる共起語を連想して書き出していく方法です。

 

メリットは記事にしたとき、自分のイメージを連想した共起語なのでスムーズな内容や文章になることです。逆にデメリットは自分の知識に頼っているということです。自分の知識頼りなので共起語が偏ってしまい内容自体も偏ってしまったり、自分の知らない分野や専門的なことに関して共起語が思い浮かばず説明不足になってしまうことです。

 

しかし、まず初めは自分の脳を鍛えるためにもブレーンストーミング方をお勧めします。

詳しいブレーンストーミング法のやり方についてはこちらの記事で詳しく説明してあります。僕をこれを読み詳しく理解することができたので是非!

ブレーンストーミングとは?意味とやり方・成功に導くルールを徹底解説!

共起語分析ツールを使用する

共起語検索ツール



 

これは共起語検索でもっとも主流なツールです。迷ったらこれを使いましょう。無料で使用が可能で共起語をスピーディーにピックアップが可能です。

 

共起語検索ツールはトップ30サイトから、共起語を抽出して多く使われている順番に並べてくれるので、重要性がとてもわかりやすくお勧めです。 

使い方もとても簡単です。真ん中の検索キーワードの欄に検索したいキーワードを打ち込み検索を押すだけです。今回は例として「SEO」で検索してみます。

共起語検索ツール使い方



 

検索をするとこのように結果が下に出てきます。先ほど説明したようによく使われる重要性の高いものから並べてくれるのでとてもわかりやすいです。是非みなさんも使用してみてください。下にリンク貼っときます。

共起語検索ツール

関連記事:【超簡単】SEOキーワード選定方法

共起語実用例

ここでは簡単にですが共起語の実用例を出していきます。まず初めに「ブログのアクセス数アップ」をキーワードに共起語を意識せずに文章を書いてみます。

ブログのアクセス数のアップの方法についてお悩みの方にとって読むことが必須な記事となっています。ブログのアクセス数を上げるためにはいろいろな対策が必要となってくるので今回はそちらを紹介していきたいと思います。

次に共起語を意識して書いてみましょう。

こちらはブログのアクセス数のアップについてお悩みのかやにオススメの記事です。ブログのアクセス数を増やすためには「正しいキーワード選定」や「ブログ内への正しいキーワードの入れ方「内部リンクを入れる」など様々なSEO対策が必要不可欠です。今回はアクセス数のアップに必要なSEO対策について詳しく説明していきます。

 

このように共起語を意識して書くと書かないとでは文章の質がすごく変わってきます。Googleに評価されるためには共起語は必須です。

しかしただ共起語をぶち込めばいいというわけではありません。なによりも「ユーザーにとっての読みやすさ」「ユーザーのニーズに答えた共起語選択」が最優先です。

質の高いユーザーが求めている記事を心が蹴るるようにしましょう

関連記事:【初心者でも簡単】SEOキーワードの入れ方

 

まとめ

今回初めて共起語という言葉を聞いた方も多いと思いますが、検索エンジンで検索され記事を上位表示表示するために「共起語」は必要不可欠なもになってきます。共起語とはなにか共起語はSEO対策にもつながるということを説明しました。また共起語の探し方は以下の2点。

 

また共起語の入れるときただ入れるだけではなくてユーザーを最優先に意識して「読みやすさ」と「ニーズに応える」ことの2つを意識する必要があります!

 

この作業は難しくないので是非みなさんも初めてみてください😉